- ホーム
- 職種・仕事紹介・教育研修体制
- 助産師
新たな生命を迎える感動とやりがいにあふれる職場。
ベテランスタッフが経験則を交えながら丁寧に指導します。
健康指導や分娩介助、保健指導など、産前から産後までトータルに関わる助産師。
時には妊婦の相談に乗って不安を取り除くなど、丁寧に寄り添いながら赤ちゃんを迎える手助けをします。
他の科との連携や研修制度も充実。
スタッフインタビューInterview
Ⅰ・Ⅿ さん[2023年入職]
上越総合病院
助産師
新しい命の誕生、初めて我が子を抱いた両親の姿に感動! 地元に貢献したいという夢が叶いました。
- 職場の雰囲気や働く環境はどうですか
- 私の働く総合上越総合病院4階北病棟は産婦人科、内科、眼科の混合病棟です。助産師業務に加え、幅広い年齢層の患者さんの看護を実践しています。また入院患者さんだけでなく、母親学級や1ヵ月健診など、産前産後のお母さんが安心して地域で生活できるよう関わっています。
- 病棟は助産師と看護師が協働しています。仕事内容は多岐にわたりますが、心強い先輩や頼れる同期に恵まれています。特に助産師の先輩は不安なときも一緒に考え、背中を押し温かく見守ってくれるので安心して働くことができます。
- 助産師になってよかったなと思う瞬間は
- 分娩介助を担当した際、産婦さんや立ち会ったご主人が産まれて間もない赤ちゃんを抱っこしている姿を見た時です。我が子を抱く二人の優しい笑顔や安堵の表情を見ると、感動しとても幸せな気持ちになります。
- 就職したきっかけ、決め手を教えてください
- 助産師として生まれ育った上越地域に貢献したいという思いがありました。大学4年生の助産学実習で病棟の雰囲気に魅力を感じ、県内に地域医療を展開する厚生連に就職することを決めました。
- 就職希望者へのメッセージ
- 助産師を目指す皆さんの中には先の見えない不安に挫けそうな方も少なくないと思います。私も同じような経験をしましたが、今こうして働けているのは辛い時期を一緒に乗り越えた仲間がいたおかげだと思います。皆さんもくじけそうになったら自分が助産師を目指した原点に返り、仲間と支え合って夢のために前に進んでください。応援しています!
1日のスケジュールSchedule
- 8:30
- 始業・朝礼・チームカンファレンス
連絡事項共有・受け持ち患者さんの情報収集とリーダーとメンバーとの共有
- 9:00
- 新生児の検温・沐浴
新生児のバイタルサイン測定と全身状態の観察と沐浴の実施
- 10:00
- 褥婦の検温・授乳指導
褥婦の産褥復古の経過観察と乳房状態、授乳方法に関するアドバイス
- 11:00
- 退院指導
褥婦に対し退院後の注意事項や新生児との生活についての指導
- 12:00
- 休憩
昼食 スタッフとのコミュニケーション
- 13:00
- 新生児の授乳
新生児のおむつ交換と授乳(ミルク)
- 14:00
- 1ヵ月健診
健診に来た母親との面談や指導
- 15:00
- 陣痛室の産婦のケアや分娩介助
分娩一期の産婦がリラックスできるようマッサージをしたり、分娩に立ち会う
- 16:00
- 電子カルテ入力
実施した助産業務やケアについてデイリーダーへ報告し、記録の入力を行う
- 17:00
- 終業
研修・教育体制Training
1年間の集合研修
新人1年目は看護師と同じく1年間の集合研修で基本的知識・技術を学びます。
臨床現場では指導者について、新生児ケア、褥婦ケア、分娩介助など必要な知識・技術を学んでいきます。
CLoCMiP
日本看護協会助産師実践能力習熟段階(クリニカルラダー:CLoCMiP)に沿い、日々の実践を通して「倫理的感応力」「マタニティケア能力」「専門的自律能力」「ウイメンズヘルスケア能力」を身に着けていきます。
4つの助産実践能力
倫理的感応力:①知ること ②共にいること ③誰かのために行うこと ④可能にする力を持つこと ⑤信念を維持すること
マタニティケア能力:①妊娠期のケア ②分娩期のケア ③産褥期のケア ④新生児期のケア ⑤地域母子保険に関するケア
専門的自立能力:①教育 ②研究 ③対人関係 ④倫理 ⑤管理
ウイメンズヘルスケア能力:①思秋期の男女への支援 ②女性とパートナーに対する支援 ③不妊の悩みを持つ女性と家族に対する支援 ④中高年女性に対する支援